本日、大阪管区気象台から
「近畿地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。
昨年と比べると、14日も早い梅雨入り。
今年は、雨量が多いと言われてます。
最近は局所に豪雨が発生することが多いので、皆さま気を付けてください。
★~★みらいふブログをよろしくお願いします★~★
メインブログ(毎週水曜日更新:担当 奥村)
社長ブログ(営業日 毎日更新:担当 梅田)
スタッフブログ(月・水・金 更新)
→http://k-milife.net/staffblog
★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
最近、生命保険を見直しさせていただく事が多くなってきています。
なぜでしょうか・・・?
実は、今年の4月から生命保険の標準生命表が改正されたことで、
死亡保障の保険料が引き下げられたためです。
生命保険の保険料は、
①標準利率 ②標準生命表 ③事業費率 の3つの要素で保険料が決まります。
3つの要素を簡単に申し上げますと以下のとおり。
標準利率はお預かりした保険料を運用する利回りのこと、
事業費率は保険会社の人件費や事務費などに充てる経費割合のこと、
そして、標準生命表は年齢ごとの死亡率のこと。
皆さまご承知のとおり、我が国ニッポンは世界最長寿国です。
長寿化が進んだことで、死亡保険金の支払が少なかったため
死亡保険の保険料が引き下げらたということです。
特に大きく引き下げられたのが、「掛け捨ての死亡保険」。
生命保険は年齢が上がるにつれ、保険料も上がるものですが、
年齢が上がっていても、それ以上に保険料が安くなるケースが多く見受けられます。
見直しには、診査が必要であったりしますので注意が必要ですが、
健康であれば、見直し検討されることを考えてみてはいかがでしょうか?
保険料節約できるかもしれませんよ!
「一度、見直ししてみようかな?」って思われましたら
お気軽にご相談くださいませ。