9月は防災月間です。
東日本大震災での教訓を活かし、今後起きることが予測される
首都直下型地震、南海トラフ巨大地震など、緊急時に対する備えを始めてみませんか・
★~★みらいふブログをよろしくお願いします★~★
メインブログ(毎週水曜日更新:担当 奥村)
社長ブログ(営業日 毎日更新:担当 梅田)
スタッフブログ(月・水・金 更新)
→http://k-milife.net/staffblog
★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
災害に関するさまざまな情報掲載サイトをご存知ですか?
■内閣府 防災情報のページ
国内の災害情報、災害に関する施策などが掲載されています。
■国土交通省 防災情報提供センター
リアルタイムの雨量、レーダーの情報が掲載されています。
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/
■国土交通省 気象庁
天気、海洋情報、地震、津波などの情報が掲載されています。
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
■地震調査研究推進本部
地震に関する小さ研究、震源情報などについて掲載されています。
■チーム防災ジャパン
全国の防災活動や防災に関する資料などが紹介されています。
災害伝言ダイヤル「171」をご存知ですか?
災害伝言ダイヤル「171」とは・・・
大きな災害が発生したとき、
固定電話や携帯電話の通話が制限されてしまう場合があります。
「171」にダイヤルして、安否確認などに役立てられます。
忘れてイナイ(171)? 災害伝言171 っと覚えてください。
大規模な自然災害が発生したとき、自分の身を守ることは、家族を守り
街を守ることにつながります。そして未来の灯りを守ることにも。
「もしも」のときにきっと役立つひとつの備え、ひとつの知識。
防災のためにできること、今、この瞬間から始めてみませんか?