平成28年4月6日から4月15日までの10日間、
春の全国交通安全運動が始まりました。
★~★みらいふブログをよろしくお願いします★~★
メインブログ(毎週水曜日更新:担当 奥村)
社長ブログ(営業日 毎日更新:担当 梅田)
スタッフブログ(月・水・金 更新)
→http://k-milife.net/staffblog
★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
京都府警においても、交通安全運動開始日は
京都市役所前でスタート式典が開催されました。
私も業界団体の一員として行事に参加して参りました。
京都府警、今年の重点活動は?
①自転車の安全利用の推進(特に自転車安全利用五則の周知徹底)
②後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
③飲酒運転の根絶
④歩行者の安全な通行の徹底
⑤二輪の事故防止
となっております。
特に自転車事故については、各都道府県が事故防止に
力を入れているようです。
兵庫県の自転車保険義務化に続き、
京都府もいよいよ自転車保険義務化が導入されようとしています。
今年の重点活動の①の自転車の安全利用の推進についてですが
以外と、皆さんに知られていない「自転車安全運転利用五則」
改めて、以下のとおりご案内しておきますので、今一度ご確認ください。
自転車の保険もお忘れなく!
それと自転車の賠償責任保険もお忘れなく!
過去のブログでも何度かご紹介いたしましたが
自動車保険や火災保険など、さまざまな保険に
年間1500円~2000円程度の僅かな特約保険料を追加すれば
ご家族全員の自転車事故をカバーできます。
1世帯に1契約、個人賠償責任保険をお忘れなく!