今年も残すところ僅かとなってきました。
年末年始はロードサービスの利用件数も増えてまいります。
今日は、このロードサービスの内容についてご紹介いたします。
★~★みらいふブログをよろしくお願いします★~★
メインブログ(毎週水曜日更新:担当 奥村)
社長ブログ(営業日 毎日更新:担当 梅田)
スタッフブログ(月・水・金 更新)
→http://k-milife.net/staffblog
★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
ロードサービスの内容は?
各保険会社の自動車保険に付帯されているロードサービス。
ここでは、損保ジャパン日本興亜の自動車保険のロードサービスを
ご紹介いたします。
○レッカーけん引(1事故につき15万円限度)
○バッテリー上がり時のジャンピング
○キーの閉じこみ時の鍵開け
○パンク時のスペアタイヤ交換
○溝に落輪した場合等の引き上げ
○燃料切れ時の給油サービス(1保険年度につき1回10リットル)
損保ジャパン日本興亜では、全ての自動車保険に上記ロードサービス内容が付帯されています。
今年のお正月、京都市内で大雪が降ったことを覚えておられるでしょうか?
写真は1月2日の四条大宮交差点、雪が降り始めたと思ったら
一気に積ってしまいました。。。
このような日は、ロードサービスの利用者が一気に集中してしまい
サービスを受けるには、かなりの時間待ちとなってしまいます。
もし、このような大雪に遭遇した場合は、車を乗り捨てられる事をおすすめいたします。
ロードサービスを利用するには?
各保険会社、ロードサービス専用のコールセンターがあるものと思います。
損保ジャパン日本興亜の自動車保険の場合ですと
「ロードアシスタンス専用デスク 0120-365-110」
となっています。
イザっという時のために、携帯電話に番号登録しておいてくださいね。
ロードサービスを利用すると、保険料が高くなるの?
これも良くある質問ですが、ロードサービスを利用されても
翌年の自動車保険料は高くなりません。
但し、燃料切れ時の給油サービスは1保険年度につき1回しか利用できないものもありますので
ご注意ください。